2012年01月16日

国分寺が「ブラタモリ」に!!

テレビ番組「ブラタモリ」TVの次回は、「国分寺 遺跡編」ですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
1月19日(木)
NHK総合 午後10時〜10時48分時計

下記、HPからかわいいhttp://www.nhk.or.jp/buratamori/
"東京の中心!" 国分寺ミステリー!?
国分寺市は東京都心の西部に広がる緑豊かな郊外。

実はここが、1300年前には関東の中心だったことをご存知でしょうか?

地名の由来となった「武蔵国分寺」がこの地に出来たのは奈良時代。聖武天皇の命で全国に多くの国分寺を建立する国家プロジェクトの一環でした。当時は大地震や飢饉が発生し疫病が流行り、その混乱を鎮める為に、奈良の東大寺をはじめとする「国分寺」と呼ばれるお寺が日本各地に建立されたのです。

今回は、武蔵の国の「都庁」とも言える「国府」が置かれていたこの場所に国分寺が建てられた秘密を探って、大胆なブラ歩き展開します。

遺跡跡はいま、広大な原っぱが広がる子ども達の遊び場。その何気ない原っぱをブラブラ歩くだけで、1000年もの歴史を物語るミステリーが続々とあらわれます!

発掘中の現場にも特別に潜入。そこで出土したお宝とは!?

番組では、国分寺市が東京の中心であるナゾを地形的・科学的にも徹底解明!

国分寺を通り30キロも続く崖線(がいせん)と呼ばれるガケ。そのガケを作ったのは多摩川。その支流・野川の源流を求めて深い森の中へと迷い込んだタモリさんが出会った驚きの動物とは!?

さらに、(財)日本数学検定協会の全面協力で、国分寺市が東京の中心であることが公開実験からも科学的にもハッキリと証明されることに・・・?

奈良から続く幻の古代道・東山道の痕跡をたどったり、普段は非公開の日立製作所中央研究所の中に残る広大な武蔵野の森も大公開。

「中心の街」国分寺の、知られざる秘密や不思議をたっぷりとお伝えします。




・・・と、このような紹介がされておりますexclamation

この国分寺がどんな風に映像で紹介されるのか、楽しみですねるんるんわーい(嬉しい顔)


posted by ひろ&くり at 20:35| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月24日

国分寺を満喫☆【ぶんぶんうぉーく】明日もあるよ

先日ご紹介したぶんぶんうぉーくへ行ってまいりました。

なにせ秋晴れのさわやか〜なぴかぴか(新しい)日でしたから、
お鷹の道付近の散歩はそれはもう気持ち良かったです晴れ

DSC00802.JPG

真福時公園(通称三角公園)ではクラフトヴィレッジという国分寺周辺のアーティスト達が
それぞれバッグや服、木工品などを展示販売してました。
私も木のスプーンが買いたかったのですが、
お金を持っておらず断念たらーっ(汗)


いろんな所に国分寺今昔のパネル写真展示がありました。

DSC00798.JPG

こちらは駅前通りに入る道。
今と変わらないお店もありますね〜。

DSC00839.JPG

こちらは真姿の池。

DSC00809.JPG

現代版真姿の池。

DSC00807.JPG


DSC00822.JPG


DSC00838.JPG

お鷹の道の遊歩道はいつ来ても清々しいのですが、
今日はより散歩するのに最高!でしたぴかぴか(新しい)

お父さんと来ていた少年がカニを取っていたので写真を撮らせてもらいました手(チョキ)

こちらは西国分寺に近いこもれび広場。
DSC00837.JPG


DSC00833.JPG

自由にペイントできる軽トラ。

DSC00829.JPG

ピクニックスポットというイベントをしていて、
ながいラグを芝生の上に敷いたり、ハンモックがあったり。

できるなら私もここでお昼寝して行きたかったふらふら

明日まで開催しているので皆さまもぜひ行ってみて下さいかわいい
posted by ひろ&くり at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月18日

【ぶんぶんうぉーく】国分寺ぶらぶら歩いてお宝発見!

9月17日(土)〜9月25日(日)まで、
国分寺駅南口、お鷹の道、西国分寺駅付近で
ぶんぶんうぉーく』というイベントがあります。

ぶんぶんウォークパンフ.jpg

ギャラリーウォークというアート展示コーナーや、
ぶんぶんうぉーくパンフA.jpg


馬車でのんびり国分寺観光をまわったり
ぶんぶんうぉーくC.jpg


出店しているパン屋さんでパンを食べつつハンモックでピクニック気分を味わいながら
ぶんぶんうぉーくB.jpg

国分寺の街を散歩してみませんか?
イベント詳細はぶんぶんうぉーくのホームページに載っています。
コチラ
posted by ひろ&くり at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月03日

お鷹の道でなんと!!

日も落ちて暗くなり始めた頃、
お鷹の道の近くだったので、
ちらっと覗いてみましたら、なんと!

蛍が一匹光っておりましたぴかぴか(新しい)

正直、国分寺生まれ国分寺育ちですが、
国分寺で蛍を見たのは初めてです!

お鷹の道に『蛍を守りましょう』
というような看板をよく見かけてたので
「夏はいるのかなぁ?」と気になっておりました。

是非夜、チェックしてみてくださいね。

国分寺で蛍、ちょっと感動です揺れるハート
posted by ひろ&くり at 15:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月19日

ばらを楽しみましょう♪ローズカフェ

清水開発の店内は今、色とりどりのバラが素敵に咲いています。

店舗近くの敷地に知人の方が植えたバラの木があり、
毎年いろんな色の花を見事に咲かせています。

バラってほんとに素敵な色がたくさんありますのよね。
DSC00474.JPG

DSC00475.JPG

DSC00476.JPG

淡い色のバラも好きですが、個人的には最近良く見るシックな色合いのバラが好きですかわいい
ロイヤルミルクティー色というんでしょうかぴかぴか(新しい)


かわいい国分寺でバラを楽しむなら「ローズカフェかわいい」がおすすめexclamation

国分寺南口から徒歩8分ぐらいの高台にあり、
富士山も見え眺めも最高です晴れ
無題.bmp

バラの種類も豊富でちょっと遠出した気分のようなゆったりできる場所です。

住宅街にあるので国分寺に住んでいる方でも意外と知らない方も多いようですね。

梅雨前の気持ちの良い晴天をバラの花に囲まれて優雅に楽しみましょうるんるん
お店HPはこちら
posted by ひろ&くり at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月19日

クライングジムで登れ!

西国分寺にあるクライングジム。

最近はまっている。

中央線随一のクライングジムらしい。
http://www.runout.info/

未経験でも、手ぶらでもOK!

子供から大人まで誰でも大丈夫。

わが街国分寺にこんなステキな
スポットがあるなんて。

行かない手はないですよね。

ここで、壁をがしがし登って

本格的な登山を目指すのも良し。

是非是非 今度の週末にお勧めです!

posted by ひろ&くり at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月16日

☆☆髪の毛ツヤツヤ☆☆

こんにちは。スタッフのFです。

今回は「国分寺で遊ぶ」ではなく「国分寺で綺麗になる」を
ご紹介します。
昨年の11月にオープンしたばかりの美容室「abeille」(蜂蜜)
kokubunji.jpg
店内の内装も素敵です。
kokubunji2.jpg
kokubunji3.jpg
とってもイケメンぴかぴか(新しい)なスタッフさんがお一人でカットから仕上がりまで
担当してくださるお店です。

以前は某有名美容室で店長をされており、「いかに髪の毛を傷めずに綺麗にするか」
をモットーにしているそうです。
髪の毛は女性の命ぴかぴか(新しい)なので、嬉しいですね。

オープン以来、常にお客様が途切れない人気店なのでご興味の
ある方はお早目にご予約をわーい(嬉しい顔)

posted by ひろ&くり at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月09日

美術展

美術展.jpg

先日丸井Lホールで国分寺市民美術展がありました。

毎年開催されていて、何と47回目。
家主様も多数参加されており、
スタッフ皆で見に行ってきました。
国分寺は絵を習っている方が多いそうですよ。

秋は「芸術の秋」とよく言われますが、
洋画・日本画・デッサン、風景画から抽象画、コラージュなど
様々な絵が出品されていて、
見ていると自分でも何か芸術な習い事をしたくなってきましたアート


美術展は終了してしまいましたが、
市民文化祭と題して色んなイベントがまだこれから開催されるようなので、
芸術を堪能したい方は是非行ってみてくださいませ。


三曲演奏会
古典尺八演奏会
将棋大会
講演とシンポジウム
(テーマ「子どもたちは今」)
日本舞踊大会
国際協会まつり
(創立20周年・2010国際交流フェスタ(1)外国人による日本語スピーチ(2)世界の家庭料理の昼食(3)民族音楽・踊り)
謡曲大会

詳細は市ホームページを。
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/bunka/6017/004577.html

posted by ひろ&くり at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月21日

国分寺散策

先日、立川法人会主催の国分寺散策へ行って参りました。


国分寺の南口から西国分寺まで徒歩で散策するイベントでしたが、
朝9時から4,5時間、普段運動不足のため終わる頃には足がパンパンふらふら



散策のコースは・・・

@殿ヶ谷戸庭園
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisetsu/1733/003315.html

入場料がかかってしまうので、国分寺市に住んでいるけど
入ったことがないという方も多いのでは・・・。

今話題の大河ドラマ「龍馬伝」に出てくる岩崎弥太郎の孫が別荘として買い取り、
その後都が買収して現在庭園として公開しているそうです。

面積は約18,000uもあるんです。
これからの季節はいろは紅葉の紅葉がとってもきれいなんですって。かわいい

庭園内には茶室もあり、予約すれば一般の方も使用できます。
清水開発では去年、お茶を習っているスタッフにお茶を立ててもらい、
和菓子とともに庭園風景を楽しむという優雅な会をしてみました

ぴかぴか(新しい)

湧き水の池や四季折々の素敵な風景を皆様もぜひ堪能してみてください。わーい(嬉しい顔)


Aお鷹の道
名水100選に選ばれている湧き水が流れる小川です。

PAP_0021.JPG

真姿の池
PAP_0023.JPG

http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisetsu/1733/003314.html

徳川家のお鷹場だったことから、この遊歩道はお鷹の道と名付けられているとか。
(鷹を飛ばして狩りをしていたわけです。)

夏には蛍が飛ぶほどきれいな水なのですが、
緑豊かでさわやかな風が吹き、気分はまるで軽井沢グッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)

国分寺
PAP_0030.JPG

「おたカフェ」というカフェも散歩道の途中にあります。

http://www.ota-cafe.com/

朝は9時から営業しているので散歩がてらカフェで優雅に朝ごはん、
なんてのも素敵ぴかぴか(新しい)

すぐ近くにある文化保存館では国分寺の歴史が学べます。


B黒鐘(くろがね)公園

http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisetsu/1733/003323.html

府中出身の私は、小学生の頃よくおたまじゃくしをこの公園で取ってましたモバQ

公園隣には武蔵国分寺尼寺跡があります。
(残念ながらお寺は現在ないのですが土台が見つかった場所に石が置いてあります。)

http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisetsu/1733/003327.html

公園にはなが〜いすべり台などがありチビッコに人気ですが、
ひろ〜い敷地には林があり、春にはお花見スポットとしても人気です。

今回の散策で、線路沿いにひっそりとある展望スポットを教えてもらいました目

公園から西国分寺駅方面に向かう遊歩道の途中に、
丘を上がれる階段があり、上ると線路沿いの高台に出られるんです。
散策の日は都庁がうっすら見えましたぴかぴか(新しい)
空気が澄んでいる日はもっとはっきり見えるのでは?わーい(嬉しい顔)


国分寺は散歩にピッタリな場所がたくさんあります。
皆様もぜひお天気の良い日は国分寺散策をオススメします!!


posted by ひろ&くり at 19:34| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

プレイステーション祭り

すごいんだ。

何がって。

初めて行ってみました。
プレイステーションで行われる年に1回のお祭り。

プレイステーションとは、なんじゃ?
http://www.geocities.jp/yuko77naka/puresute.htm

子供なら、大人でもワクワクしながら遊べる場所。
国分寺にある秘密の隠れ場所。
泥んこになっても平気。
はだかんぼーになっても大丈夫。
自分がやりたい事をしたいようにして遊ぶ。
冒険大好き少年少女の遊び場です。

仕事紹介__.jpg

30分お仕事をすれば、お金を手に入れられる!



お仕事中の子供たち。

口入れ屋_.jpg

これが「口入れ屋」システム

水の上_.jpg

カメレースだ。

亀レース__.jpg

勝負はいかに。

亀__.jpg

おもちゃ病院__.jpg

壊れたおもちゃも、また遊べる!
posted by ひろ&くり at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。