


1月19日(木)
NHK総合 午後10時〜10時48分

下記、HPから

"東京の中心!" 国分寺ミステリー!?
国分寺市は東京都心の西部に広がる緑豊かな郊外。
実はここが、1300年前には関東の中心だったことをご存知でしょうか?
地名の由来となった「武蔵国分寺」がこの地に出来たのは奈良時代。聖武天皇の命で全国に多くの国分寺を建立する国家プロジェクトの一環でした。当時は大地震や飢饉が発生し疫病が流行り、その混乱を鎮める為に、奈良の東大寺をはじめとする「国分寺」と呼ばれるお寺が日本各地に建立されたのです。
今回は、武蔵の国の「都庁」とも言える「国府」が置かれていたこの場所に国分寺が建てられた秘密を探って、大胆なブラ歩き展開します。
遺跡跡はいま、広大な原っぱが広がる子ども達の遊び場。その何気ない原っぱをブラブラ歩くだけで、1000年もの歴史を物語るミステリーが続々とあらわれます!
発掘中の現場にも特別に潜入。そこで出土したお宝とは!?
番組では、国分寺市が東京の中心であるナゾを地形的・科学的にも徹底解明!
国分寺を通り30キロも続く崖線(がいせん)と呼ばれるガケ。そのガケを作ったのは多摩川。その支流・野川の源流を求めて深い森の中へと迷い込んだタモリさんが出会った驚きの動物とは!?
さらに、(財)日本数学検定協会の全面協力で、国分寺市が東京の中心であることが公開実験からも科学的にもハッキリと証明されることに・・・?
奈良から続く幻の古代道・東山道の痕跡をたどったり、普段は非公開の日立製作所中央研究所の中に残る広大な武蔵野の森も大公開。
「中心の街」国分寺の、知られざる秘密や不思議をたっぷりとお伝えします。
・・・と、このような紹介がされております

この国分寺がどんな風に映像で紹介されるのか、楽しみですね

